プロモードを使用してプロの仕上がりに
プロモードを使用してプロの仕上がりに |
写真撮影またはビデオ録画時に、プロモードを使用すると、写真やビデオを細かく調整して、ISO感度、フォーカスモードなどを自由に管理できます。
プロモードを使用した圧倒的な撮影

図は参照用です。
カメラ を起動するか、 (端末のモデルにより異なります) に移動し、プロ モードを選択します。
ここから、以下の操作を行うことができます。
測光モードの調整:M をタップして測光モードを選択します。
測光モード
概要
マトリックス
フレーム全体で明るさを測ります。自然景観の撮影に適しています。
中央
画面の中央部付近の明るさに合わせます。人物写真の撮影に適しています。
スポット
特定領域の明るさに合わせます。たとえば、被写体の目などです。
ISO感度の調整:ISO をタップしてスライダーをドラッグします。
明るさが不十分な場所では、通常、ISO感度を上げます。明るさが十分な場所では、ISO感度を下げて画像のノイズを防止します。
シャッター速度の調整:S をタップしてスライダーをドラッグします。
シャッター速度は、カメラのレンズに入る光量を決定します。動きのないシーンや人物写真を撮影する場合は、遅めのシャッター速度を使用することをお勧めします。同様に、動きの速いシーンや被写体を撮影する場合には、シャッター速度を上げます。
EV露出補正の調整:EV· をタップしてスライダーをドラッグします。
明るさが不十分な場所ではEV値を上げ、明るさが十分な場所では下げることをお勧めします。
フォーカスの調整:AF· をタップしてフォーカスモードを選択します。
フォーカスモード
利用シーン
AF-S(シングル)
動きのない被写体
AF-C(連続)
動きのある被写体
MF(マニュアル)
被写体の顔など、フォーカスを合わせたい部分をタップします。
カラーキャストの調整:WB· をタップしてモードを選択します。
明るい日差しの中で撮影する場合は、
を選択します。曇天または明るさが不十分な場所で撮影する場合は、
を選択します。
色温度を調整するには、
をタップします。
保存形式の選択:プロ モードでは、さまざまな形式で写真を保存できます。ビューファインダーで
をタップして、優先形式を選択します。
シャッターボタンをタップして写真を撮影します。
このような機能は、一部の端末モデルでのみサポートされます。
特定の設定を変更すると、他の設定も変更される場合があります。実際の要件に応じて、調整してください。
プロモードを使用してビデオを録画する
プロ モードで、
をタップして、ビデオモードに切り替えます。すると、以下の設定ができます。
測光モードの調整:M をタップして測光モードを選択します。
測光モード
説明
マトリックス
フレーム全体で測光します。自然の風景の撮影時に有効です。
中央
画面の中央に集中して測光します。ポートレートの撮影時に有効です。
スポット
被写体の目などの画面の狭い部分に集中して測光します。
ISO感度の調整:ISO をタップしてスライダーをドラッグします。
照度が低い場合は、ISO感度を上げます。明るい場所では、ISO感度を下げて画像のノイズを防止します。
シャッター速度の調整:S をタップしてスライダーをドラッグします。
シャッター速度は、カメラのレンズに入る光量に影響します。動きのないシーンやポートレートを撮影する場合は、シャッター速度を下げます。動きのあるシーンや被写体を撮影する場合は、シャッター速度を上げます。
EV露出補正の調整:EV· をタップしてスライダーをドラッグします。
照度が低い場合はEV値を上げ、明るい場所ではEV値を下げます。
フォーカスの調整:AF· をタップしてフォーカスモードを選択します。
フォーカスモード
説明
AF-S(シングル)
動きのない被写体に有効です
AF-C(連続)
動きのある被写体に有効です
MF(マニュアル)
被写体の顔などのフォーカスを合わせたい対象をタップします。
カラーキャストの調整:WB· をタップしてモードを選択します。
明るい日差しの中で撮影する場合は、
を選択します。薄暗い場所では、
を選択します。
色温度を調整するには、
をタップします。
をタップして撮影を開始します。
これらの機能は、一部の端末ではサポートされていません。
特定の設定を変更すると、他の設定も変更される場合があります。実際の要件に応じて、調整してください。