HUAWEI製品 修理規約 (Warranty Policy)
一、はじめに
本製品をお買い上げいただきまして誠にありがとうございます。
この修理規約(以下、「本規約」という。)は、華為技術日本株式会社(以下、「当社」という。)がお客様(修理依頼兼同意書により当社に修理依頼した者をいい、以下同じ。)に対し提供する保証サービス(以下、「保証サービス」という。)について適用される条件を定めるものです。
当社は本規約に従いお客様に本保証サービスを提供しますので、あらかじめ本規約をご確認及びご了承のうえ、お申込をして下さいますようお願いいたします。
二、保証サービス
1. 保証サービスの対象と範囲
- 1.1 保証サービスは日本で販売している当社ブランドの全SIMフリー端末製品 (スマートフォン、タブレット、ウェアラブルデバイス、Wi-Fiルーターなど) を対象とし、日本国内でのみ保証サービスを提供いたします。
- 1.2 保証サービスの対象となる製品は、正規販売代理店又は当社ECサイトの公式ショップから新品で購入した製品のみとし、オークション品、中古製品や転売製品等は対象としません。
2. 保証サービスの内容
2.1 初期不良
2.1.1 初期不良期間
- 1) 販売店などの店頭で購入の場合
初期不良とは、購入後14日以内(購入日当日を含まない)に保証対象製品に何らかの瑕疵が確認された、または自然故障が発生した場合をいいます。 - 2) ネットショップで購入の場合
初期不良とは、お客様の手元に商品が届いてから14日以内(配達日当日は含まない)に保証対象製品に何らかの瑕疵が確認された、または自然故障が発生した場合をいいます。
2.1.2 初期不良のご案内
- 1) 販売店などの店頭で購入された場合、ご購入店舗へ問い合わせしてください。
- 2) ネットショップで購入された場合、ご購入のネットショップの案内に従ってください。
- 3) 製品を返却する前に、お客様にて取得されたデータのバックアップと削除をお願いいたします。お客様にて取得されたデータの保証はいたしません。
- 4) 製品の状態または新品在庫の状況によって新品交換又は修理対象となります。
- 5) 修理のお申し出の前に、箱を含め本体、アクセサリなど全て揃え、商品梱包の破損や傷、汚れなどがない状態で、購入証明できる書類(改変無し)をご用意ください。
2.2 修理サービス
2.2.1 保証(無償)修理期間
- 1) 本体保証(無償)修理期間
- a) ご購入日から1年以内に取扱説明書、添付ラベルの注意書きに従った正常なご使用状態のもとで故障した場合には、故障箇所を無償修理いたします。
- b) 保証(無償)修理期間の開始日は製品購入日とします。
- c) 購入日を証明できる書面が無い場合には、製品の生産月の一日を保証期間の開始日とするか、または当社システムによる確認開始日によるものとします。
- 2) アクセサリ保証(無償)修理期間
- a) ご購入日から下記保証期間内に取扱説明書、添付ラベルの注意書きに従った正常なご使用状態のもとで故障した場合には、故障箇所を無償修理、または製品交換いたします。 故障箇所の修理を実施するか、製品交換するかは当社で判断いたします。
製品名 | 保証サービス期間 (製品購入日*Cを保証サービス開始日とする) |
備考 |
バッテリー | ① 取り外し可能なバッテリー:6ヶ月間 ② 内蔵バッテリー:1年間 |
|
ワイヤレスチャージャー | 1年間 | |
イヤホン | 3ヶ月間 | |
ワイヤレスイヤホン | 1年間 | |
ACアダプター(充電器) | 6ヶ月間 | |
ケーブル | 3ヶ月間 | USBケーブル、各種変換ケーブル、各種変換端子含む |
ワイヤレススピーカー | 1年間 | |
NMカード | 1年間 | |
保護ケース(カバー) | 14日間 | スマートフォンや タブレット保護ケース |
- b) 保証(無償)修理サービスの開始日は製品購入日とします。
- c) 購入日を証明できる書面が無い場合には、保証の対象外です。
※本体に同梱されたアクセサリの場合には、本体の保証開始日に準じます。
2.2.2 保証サービスのご案内
保証サービスを受けるには、HUAWEI認定のサービスセンターと修理センターから選択できます。
- 1) 下記リンク先から各HUAWEI認定のサービスセンターの住所を確認できます。https://consumer.huawei.com/jp/support/service-center/ https://consumer.huawei.com/jp/support/service-center/
- 2) 宅配修理は修理センターにて承ります。下記リンク先から宅配修理を申込することできます。https://consumer.huawei.com/jp/support/express-repair/ https://consumer.huawei.com/jp/support/express-repair/
- 3) 宅配修理をご利用時は、お客様にて取得されたデータのバックアップと削除を必ずお願いいたします。お客様情報保護の観点から端末初期化を行った上で処置を行います。お客様にて取得されたデータの保証はいたしません。
- 4) 保証(無償)修理のご依頼時は、購入日を証明できる書面をご持参・ご送付ください。ご提示がない場合は、当社システムでの保証開始日を適用します。
- 5) お客様が製品に加工または改造を加えられた場合、またはお客様にて取得されたデータのバックアップ・復旧作業は修理の対象外です。
- 6) 修理においてカバー、ディスプレイ等の交換が必要な際に、製品に貼られたシール類、デコレーション、その他装飾等は原状復帰や返却はいたしません。
- 7) 補修用部品として再生部品を使用する場合があります。
- 8) 修理の際に交換した部品は返却いたしません。
- 9) 修理品は工場出荷時設定または、最新ソフトウェアにて返却いたします。システムアップデートによりお客様ご自身で製品にインストールされたソフトウェアの一部は、修理後のお客様の製品と互換性がない場合がありますが、当社は現状復帰などの補償はいたしません。
- 10) 当社は、お預かりしたお客様の製品をお客様に完了の通知をしたときから最長90日間保管します。当該通知から30日経過後から90日経過後までの間に3回お客様に連絡します。当該通知から90日以上引き取りが行われない場合には、お客様の製品を処分します。なお、廃棄済み製品に関してはいかなる理由でも返却又は損害補償いたしません。
- 11) 本規約に基づく本保証に関する契約は、お客様が修理をご希望する当社製品について当社所定の方法による修理のお申込みに対し、当社において確認の後お申込みを承諾することをもって成立するものとします。
2.2.3 修理品質の保証
- 1) 保証期間中に修理または交換した部品は、修理完了日から90日間または保証期間の残余期間のいずれか長いほうの期間で、同一の不具合のないことを保証します。修理または交換と同一箇所に再度不具合が発生した場合は、無償で修理または交換いたします。なお、本項の規約は取扱説明書、添付ラベルの注意書きに従った正常なご使用状態のもとで生じた故障に限ります。
2.3 保証(無償)サービス対象外の範囲
2.3.1 本体の保証(無償)サービス対象外の範囲
- 1) 保証期間切れの場合。
- 2) 保証書、あるいは納品書又は領収書等のご提示がなく、SN読み取り不可または、 システム判定不能の場合。
- 3) 保証書、あるいは納品書又は領収書等の字句を書き換えられた場合。
- 4) 使用上の誤り、又は不当な修理や改造による故障および損傷。
- 5) お買い上げ後に本製品を落下又は外部(事故または人為的行為)からの圧迫などによる故障および損傷。
- 6) 火災、地震、風水害、落雷、その他の天災地変および公害、塩害、異常電圧などの 原因による故障および損傷。
- 7) 故障の原因が製品以外の機器にある場合。
- 8) 当社指定以外の電池パック又は充電器を使用したことによる故障。
- 9) 水濡れシールが反応している場合、水濡れ・結露等による腐食が発見された場合および内部の基板が破損・変形している場合。
- 10) バッテリーや付属品などの消耗による交換。
- 11) 製造番号(SN)を改変および取り外している場合。
- 12) 当社又は指定業務委託先以外の第三者が、お客様の製品に修理や改造を行った場合や当該修理や改造に起因した故障の場合。
- 13) その他お客様のご依頼の内容や方法、製品の破損状況等、当社の判断により修理を承れない場合。
2.3.2 アクセサリの保証(無償)サービス対象外の範囲
- 1) 保証対象外のアクセサリ(保護フィルム等)。
- 2) 購入日を証明できる書面が無い場合。
- 3) 人為的破損、浸水の場合。
- 4) その他お客様のご依頼の内容や方法、製品の破損状況等、当社の判断により修理を承れない場合。
2.4 有償修理及びお見積り
- 1) 有償修理になる場合は、その理由をお伝えするとともに保証期間内外にかかわらず、お見積書金額をご提示いたします。
- 2) お見積り金額にご承諾をいただいた上で、修理作業を行います。下記リンク先から部品概算価格を調べることできます。https://consumer.huawei.com/jp/support/sparepart-price/ https://consumer.huawei.com/jp/support/sparepart-price/
- 3) 保証期間内における見積もり後の修理キャンセルは無料です。
- 4) 保証期間終了後の修理の場合、お見積後のお客様都合による修理キャンセルの際にはキャンセル料金をいただきます。(来店でお持込の修理に限り、修理キャンセルとなりましてもキャンセル料はいただきません)
- 5) お客様ご来店での修理の場合、お支払いは現金もしくはクレジットカード一括またはその他の当社が指定する方法のみになります。
- 6) 当社からのお見積り連絡後にお客様から14日間以上ご連絡なく経過した場合、修理依頼をキャンセルとし、未修理にて返却いたします。
- 7) 宅配の場合、お支払いは宅配業者から修理完了品や商品を受け取る際に修理料金や商品代金をお支払い頂く代金引換と「NP後払い」がご利用いただけます。指定がない場合は、代金引換とします。 「NP後払い」サービスとは、株式会社ネットプロテクションズの提供する決済代行サービスです。
- 8) 「NP後払い」をご利用のお客様への請求業務は、ネットプロテクションズへ委託しておりますので請求書は同社より発行いたします。発行日から14日以内にお近くの「コンビニ」「郵便局」「銀行」のいずれかでお支払下さい。決済代行業務の目的に限りネットプロテクションズへ個人情報を提供し、代金債権を譲渡いたします。
- 9) 「NP後払い」決済手数料は無料、ご利用限度額は累計残高で300,000円(税込)迄です。
- 10) 有償修理後の故障部材の返却の有無は、ご依頼時にお客様にて選択頂きますが、未選択時は、当社にて故障部材を処分いたします。また、故障部材の損傷具合によりご希望に沿えない場合があります。
- 11) 保証(無償)修理期間外のサービスで交換した部品に対して、90日の無償保証サービスをご提供いたします。
- 12) 保証(無償)修理期間外で交換したアクセサリに対して、一律30日の保証(無償)サービスをご提供いたします。
2.5 貸出機
- 1) 当社又は指定業務委託先は必要に応じてお客様に貸出機を提供する場合があります。当該貸出機に保存されたお客様のデータは、本規約に従ってお客様自身で保護するものとします。お客様は当該貸出機を適切に扱うものとし、不適切な扱いにより貸出機の破損等その他当社に損害が生じた場合は、その損害を賠償するものとします。
- 2) 貸出機の紛失、毀損、未返却の場合は、貸出機の発送日から60日経過後NP後払いを通じて、お客様へ一律20,000円(税抜)をお支払いいただきます。
2.6 個人情報
- 1) 当社にてお預かりしたお客様の個人情報は、当社の個人情報保護方針に基づき適切に運用いたします。
- 2) 当社にてお預かりしたお客様の個人情報は、修理に関係する問い合わせ・修理品の送付・顧客満足度調査の目的に限り使用するものとします。またお客様の個人情報は当社のグループ会社である中華人民共和国法人 華為端末有限公司と共有します。お客様は法令に基づき当社が保管する情報の写しを電子データで提供するよう要求することができ、また、記載内容の個人情報に係る部分を修正、削除(ただし法令で保管の義務が定められるものを除く)又は使用しないよう要求することもできます。お客様の情報は当社が指定する業務委託先にも共有されます。IMEIとSN情報は自動的に当社が取得し、デバイス認証の目的に限定して使用します。
- 3) 詳細なデータ保護に関する情報については、以下リンク(https://consumer.huawei.com/jp/legal/privacy-questions/) のプライバシーチームにお問い合わせください。詳細な当社の個人情報に関する方針はこちら (https://consumer.huawei.com/jp/legal/privacy-policy/https://consumer.huawei.com/jp/legal/privacy-questions/) のプライバシーチームにお問い合わせください。詳細な当社の個人情報に関する方針はこちら (https://consumer.huawei.com/jp/legal/privacy-policy/)を参照ください。
三、その他内容の声明
- 1. お客様が得たHUAWEI保証以外のその他販売店の承諾につきまして当社は責任を負いかねます。
- 2. 本規約は当社の判断で変更されることがあります。この場合、契約が成立した時点の規約が修理に適用されます。
- 3. 当社が修理についてお客様に対し損害賠償を負う場合には、当社の故意又は重過失により生じた損害を除き本規約に基づきお客様に生じる間接的、付随的、結果的な損害、逸失利益、懲罰的損害についていかなる原因または法律構成に基づいても責任を負わないものとします。
- 4. 本規約は日本法に準拠し、本規約に基づき生じる紛争、請求はその訴額に応じて東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属管轄とします。
(2019年1月17日制定)
(2019年7月30日改定)
(2019年12月1日改定)