通知とステータスバーを管理する
適用製品: HUAWEI MatePad(11.5-inch papermatte edition wi-fi 8gb+256gb inbox keyboard、11.5-inch wifi 6+128gb、11.5-inch wifi 8+128gb、11.5-inch lte 6+128gb、11.5-inch papermatte edition wi-fi 8gb+256gb)
適用製品:
zoom in pic
通知とステータスバーを管理する

アプリの通知を上位にピン留めする

次のいずれかの方法で、アプリの通知を通知パネルの上位にピン留めできます。

  • 画面の左上端から下にスワイプして通知パネルを表示し、通知をにスワイプして、 > リスト上位にピン留め をタップします。

  • 設定 > 通知とステータスバー に移動して、通知をピン留めするアプリを見つけてタップし、上位にピン留め を有効にします。

特定のアプリの通知を管理する

アプリの通知モードや着信音を調整したり、特定の種類の通知に通知効果を設定したりすることができます。

設定 > 通知とステータスバー に移動し、アプリをタップして通知の管理の詳細画面に移動し、そのアプリの通知を有効化または無効化します。以下のようにアプリ内で通知モードを設定することもできます。

  • サイレント通知:このスイッチをオンにすると、通知は通知パネルにのみ表示され、バナー、ロック画面の通知、ステータスバーのアイコンとして表示されることも、端末が鳴ったりバイブしたりすることもありません。

  • ロック画面 および バナー:通知の表示方法を選択できます。

  • 通知音着信音のみバイブのみ など、着信音やバイブレーションモードを変更します。

  • 割り込みを許可:アプリで有効にすると、端末を通知の鳴動制限モードにしても、このアプリからの通知を受信し続けることができるようになります。

  • 各種通知に特定のモードを適用:「通知の種類」セクションで、オプション(サービス通知 など)をタップして、その種のアプリ通知を有効化または無効化します。また、通知の種類ごとに、特定の通知音や通知の表示方法を設定することもできます。

    通知の種類はアプリによって異なる場合があります。

画面の左上端から下にスワイプして通知パネルを表示し、通知を左にスワイプして、 > その他の設定 に移動し、アプリの通知を管理することもできます。

一部の製品は、バイブレーション効果の設定をサポートしていません。

ロック画面で通知内容を非表示にする

この機能を有効にすると、画面がロックされていても通知は画面に表示されますが、特定の内容は表示されなくなります。プライバシーを保護するため、内容は画面のロックを解除しないと表示できません。

以下のいずれかの方法を使用して、この機能を有効にします(端末のモデルにより異なります)

  • 設定 > 通知とステータスバー に移動して、通知コンテンツを非表示 を有効にします。

  • 設定 > 通知とステータスバー > ロック画面での通知 に移動して、通知コンテンツを非表示 を選択します。

通知による画面点灯

設定 > 通知とステータスバー に移動し、画面起動 を有効にします。通知を受信すると、ロック画面が自動的に点灯するようになります。

アプリ通知を無効化

アプリの通知に邪魔されたくなければ、以下のいずれかの手順を実行してください。

  • アプリの通知を受信したら、通知パネルでその通知をにスワイプし、 > 通知を無効化 に移動します。

  • 設定 > 通知とステータスバー に移動し、通知を無効にしたいアプリを見つけてタップしてから、通知を許可 を無効化します。

  • 設定 > 通知とステータスバー > 一括管理 に移動し、アプリの隣のスイッチをオフにします。

ステータスバーをシンプルな表示に設定する

設定 > 通知とステータスバー > ステータスバー に移動し、シンプルな表示 を有効にします。有効にすると、端末のステータスバーのデフォルト表示は、使用頻度の高いアイコン(時刻、Wi-Fiネットワーク、モバイル電波、バッテリー残量)のみになります。

通信事業者名とネットワーク速度を表示する

設定 > 通知とステータスバー > ステータスバー に移動し、必要に応じて 通信事業者名を表示ネットワーク速度を表示 を有効にして、ネットワーク通信事業者情報とインターネットアクセス速度を表示します。

Wi-Fi専用タブレットでは、この機能はサポートされていません。

今後のFAQの改善ならびにお客様の満足度向上に役立てるため、是非ご意見をお聞かせいただきたく、アンケートにご協力くださいますようお願い申し上げます。役に立っていますか。
ご意見ありがとうございます