すべての携帯電話
これまでのタッチパネルは、画面に水滴があったり指が濡れているとうまく操作できませんでしたが、独自のタッチセンシング技術により、快適操作を実現しました。
タッチパネルとLCDを一体化し、界面反射のない美しい画質を実現するインセルテクノロジーを採用。Web閲覧や写真・動画をより快適に楽しめます。また、周辺の明るさと画面コンテンツに応じてバックライトとコントラストを最適化するSunlight Easyviewアルゴリズムを採用。屋外の太陽光の下でも見やすく、美しい画面を実現します。色温度設定で最大約30%のブルーライトカットができるので、目に優しく使い心地も快適です。
色温度設定
端末設定→表示→色温度
独自開発のチップセット「HiSilicon Balong710」搭載でWebへの素早いアクセスはもちろん、動画や音楽ファイルもストレスなくダウンロードできます。しかも、2.4 GHz / 5 GHz (IEEE802.11a/b/g/n) 対応だから、Wi-Fiも倍速!
独自のCPU + GPUマルチコア・アプリケーションプロセッサ「HiSilicon K3V2」を採用したことで、Webやアプリの動作はもちろん、HD画質の動画再生やゲームなどの高解像度グラフィックスも処理遅延なく快適に楽しめます。
シーンに応じて液晶の明るさや着信音量などをワンタッチで最適な設定に切り替えられる「プロファイルスイッチャー」も装備。自動電源オン / オフ機能 (時計アプリ) をサポートし素早くスマートに使いこなせます。
1,310万画素の裏面照射型CMOSセンサー"Exmor RS™ for mobile"と、F値2.2のレンズを採用。暗い場所でも、明るくキレイな写真が撮れます。
よりシャープでメリハリのある鮮明な画像を実現。さらにズームしても画像が劣化しないスーパーズーム搭載。
HDRビデオ対応。明暗差が大きい場所でも色鮮やかな動画撮影ができます。また、「手ぶれ補正」と被写体を連続的にオートフォーカスする「動体追尾フォーカス」も対応。
・HDRビデオと手ブレ補正の設定方法
・動体追尾フォーカス使用法
端末側面の音量ボタン(上図)がシャッターボタンとして使える。
2倍以上のデジタルズームで自動有効化。 シャッター後1~2秒間端末を固定するとズーム品質が高まる。
ホームパネルとメインメニューの組み合わせで、やりたいことが素早く見つけられます。使い勝手にあわせて、レイアウトのカスタマイズも可能。
・Uni Home
・Uni Widget
・EZ Folder
・ホーム画面の設定
・Emotion UIロック画面のショートカット設定
・通知バーの入れ替え
・タスク切り替え画面
・スマートリーディング
・ギャラリーの顔認識機能
・ワンタッチ変換
・オートカーソル時間設定
・キーボード別の高さ設定
・キーボードテーマ設定
使いやすさを重視した日本語入力インターフェイス・新「FSKAREN®」を搭載。QWERTYキーや手書き入力に加え新たに50音入力にも対応します。