電池性能と利用の紹介
リチウムイオン電池について
※リチウムイオン電池の取り扱い注意事項:
リチウムイオン電池は消耗品であり、充放電のサイクル数(使用期間)に応じて劣化します。
リチウムイオン電池は劣化が進むと内部で微量のガス(ほとんどの成分は二酸化炭素です。)が発生します。
また、スマートフォン、タブレットやPCなどの端末機器を周囲温度が高い環境で使用したり長時間満充電近くの状態で充放電を繰り返すと、劣化が加速され発生するガスの量も増加します。
電池自体は安全確保のためラミネートによる密閉構造となっており、使用環境や使用方法によっては蓄積されたガスにより膨らみが発生する場合があります。
電池が膨らみ始めたら電池の寿命ですので、できるだけ早めに正規のファーウェイカスタマーサービスに電池交換の依頼をしてください。
電池が膨らみ筐体に隙間ができるほどになった場合は、端末の使用を中止し正規のファーウェイカスタマーサービスに電池交換の依頼をしてください。そのまま使用を続けると、筐体の隙間から金属異物などが混入し電池にダメージを与え、発熱、発煙、発火等の危険な状態になるおそれがあります。
現在、HUAWEIの端末機器はほとんど一体型(取り外し不可)のリチウムイオン電池を使用しており、多数の端末機器メーカーと同じ選択をしています。この選択と設計は、リチウムイオン電池の高エネルギー密度特性を利用して端末機器の連続使用時間を更に長くし、持ち運びも更に便利にすることを目的としています。現在、端末機器のリチウムイオン電池は主にリチウムイオンポリマー電池で、これまでの一般リチウムイオン電池の厚みのある金属保護ケースから、薄い絶縁複合材料のラミネート保護ケースへ変更することにより、更に軽く、小さくなりました。しかし、特別の保護が必要で、強い衝撃を避けるためにリチウムイオンポリマー電池は端末と一体型の取り外し不可の設計にしています。端末機器の一体型設計が専門家でない人やHUAWEI非認定のサービスセンターで修理され、電池に傷をつけるなどダメージを与えたり、更には非標準の電池に交換されたりすると、安全リスクが急激に高まります。
大変危険ですので電池は決して自分で交換しようとしないでください。
以下にリチウムイオン電池の劣化を遅らせ、電池寿命を長くするために避けていただきたい使用方法を記載していますのでご利用時の参考にしてください。
1. 充電しながらアプリなどを長時間使用すること×
特に満充電に近い状態で充電しながら長時間動画アプリなどを使用すると、電池の劣化を加速させる要因となります。
2. ファーウェイ純正品以外の充電器で充電すること×
仕様外の電圧や電流が加わり故障の原因となったり、過充電になる可能性があり大変危険です。
3. 高温環境で充電すること×
例えば画面を常時点灯させて利用する場合でも電池の温度が上がり、電池の劣化が加速する要因となります。
4. 充電器を常に接続していること×
充電が完了したら充電器を取り外してください。
リチウムイオン電池の使用条件の制限
1)リチウムイオン電池は寒さにも暑さにも弱い。
スマートフォン、タブレットやPCなどの端末機器に使用されているリチウムイオン電池は0~35℃の温度範囲内での使用が推奨されており、 16~25℃が最も理想的な使用温度範囲です。また、電池の保存温度範囲は、-20~45℃です。
高温環境で充電または保管すると、電池容量が永久的に劣化する可能性があります。また、電池寿命が低下するのに伴い、使用時間が短くなります。環境温度が推奨使用温度を超える場合、端末のソフトウェアはそれを検出し、電池の充電容量を制限して、最終的に充電を停止させます。環境温度がさらに高くなると、端末のソフトウェアは使用温度を超えたことを通知し、必要に応じて電源を切ります。使用温度が高い状態が継続すると、電池の性能劣化を引き起こし、膨張する可能性があります。また、高温環境でゲーム、録画などの高消費電力アプリを使用する場合、電池温度が環境温度より高くなり、高温保護機能が働きやすくなります。
低温環境で端末を使用すると、電池の使用時間が普段より短くなります。この現象はあらゆるリチウムイオン電池の特徴です。ただし、これは一時的な現象で、電池温度が推奨使用温度範囲に戻ると、その性能も回復します。もちろん、端末のソフトウェアは、電池の安全性を保証するめに、低温環境での充電を厳しく制限しています。特に0℃以下の低温では充電を停止し、充電時の環境は必ず0℃以上でなければいけません。温度がさらに、-20℃以下になると、ソフトウェアが必要に応じて電源を切る場合があります。
以上はHUAWEI純正電池が備えている機能及び特性です。非純正の電池への交換、またはHUAWEI非認定のサービスセンターでの修理は、この機能や特性を損なう可能性がありますので、電池を交換する際は必ずHUAWEI認定のサービスセンターでHUAWEI純正品の電池に交換してください。
2)充電速度
HUAWEI一部製品の電池は急速充電に対応し、急速充電機能の電池、端末機器 、アダプター及び通信ケーブルは整合していて、いずれかを急速充電機能非対応の製品に交換すると、急速充電機能が失われる可能性があります。また、HUAWEI非認定の製品に交換した場合、安全性において問題が生じる可能性もあります。急速充電機能の電池、端末機器に対して、充電の際、開始から30分は電量が急速に上がり、その後、徐々に低速充電に切り替わり、充電電量の増加に伴い充電電流も徐々に減少します。充電時間は、設定や充電機器によって異なる可能性があります。また、電池の動作温度が理想温度帯を超える場合、充電時間も延長されます。
3)電池の使用時間
電池の使用時間は、電池の容量値、電池の使用環境温度、端末機器の設定、アプリの起動状況と密接に関係しています。リチウムイオン電池の容量値は充電回数が増えると、徐々に減少して行きます。端末機器(電池)の保管環境温度も電池の持ち時間に影響を与えます。特に低温環境では、電池の使用時間が短くなります。また、端末機器の設定とアプリの起動状況も電池の電力消費に影響を与えます。例えば、端末機器の画面が明るい、またはバックグラウンドで起動しているアプリが多いなどの場合も電力消費が大きくなり、電池の使用時間が短くなります。
4)電池寿命
電池はすべて消耗品です。電池の使用時間の増加に伴い性能が劣化していきます。電池に蓄積できる電力のことを電池の容量といいいます。電池の容量は使用開始段階、つまり新品の電池の段階で容量が最大であり、使用時間の増加に伴い、電池の容量も徐々に減少していきます。これを電池の寿命といいます。 電池の寿命は使用時間だけでなく、充放電サイクルの回数や取り扱い方法など、他の要素の影響も受けます。そのため、正しい取り扱いをすることによって電池の性能を向上させ、寿命を延ばすことができます。例えば、端末機器を長時間保管する場合、半分程度の充電容量を維持すると同時に、高温環境への放置や直射日光に長時間当たるなどを避けます。
5)電池の「耐衝撃」の能力
現在、HUAWEIの端末はほとんど一体型(取り外し不可)のリチウムイオン電池を使用しており、多数の端末メーカーと同じ選択をしています。この選択と設計は、リチウムイオン電池の高エネルギー密度特性を利用して端末の連続待受時間を更に長くし、持ち運びも更に便利にすることを目的としています。現在、端末のリチウムイオン電池は主にリチウムイオンポリマー電池で、これまでの一般リチウムイオン電池の厚みのある金属保護ケースから、薄い絶縁複合材料の保護ケースへ変更することにより、更に軽く、小さくなりました。しかし、特別の保護が必要で、強い衝撃を避けるためにリチウムイオンポリマー電池は端末と一体型の取り外し不可の設計にしています。端末の一体型設計が専門家でない人やHUAWEI非認定のサービスセンターで修理され、電池に傷をつけるなどダメージを与えたり、更には非標準の電池に交換されたりすると、安全リスクが急激に高まります。