システム更新後に電力消費量が増えます
適用製品: Tablet,Smartphone
適用製品:
zoom in pic
システム更新後に電力消費量が増えます

問題:

システム更新前の電池スタンバイ時間は正常です。しかし、更新後は電力消費量が大幅に増えてスタンバイ時間が短くなります。

原因と解決策:

システム更新時には、一連の最適化がバックグラウンドで実行されるため、電力消費量が増えます。たとえば、一部のアプリにはバックグラウンドで再適応および最適化が必要で、ギャラリーも再編成され、ファイルは再スキャンされてセキュリティリスクが検出されます。

最適化は端末がアイドル状態のときにバックグラウンドで実行される必要があります。一般に、このプロセスは端末が満充電でアイドル状態が続く場合には5時間以内通常の使用状態では3日以内に完了します。この期間に頻繁に端末を使用すると、更新の完了にさらに長い時間がかかる場合もあります。更新が完了すると、スタンバイ時間は正常に戻ります。

注意:EMUI 8.XからEMUI 9.Xに端末を更新すると、ビデオの再生、ブラウズ、チャット、オンラインショッピング、ホーム画面の使用時に、新しい描画モードとレンダリングモード(skiaGL)が使用されます。描画とレンダリングエフェクトの最適化、追加機能、パフォーマンスの向上により、電力消費量がわずかに増えます。これは異常ではありません。

問題が解決しない場合は、「電力消費が早い」、「スタンバイ時間が短い」、「電力消費量」、「電力消費量を減らす方法」、「電池のスタンバイ時間を延ばす方法」を検索して、さらにトラブルシューティングすることをお勧めします。

今後のFAQの改善ならびにお客様の満足度向上に役立てるため、是非ご意見をお聞かせいただきたく、アンケートにご協力くださいますようお願い申し上げます。役に立っていますか。
ご意見ありがとうございます