HUAWEIノートPCを初めて使用する際、電源ボタンを押しても電源がオンになりません
適用製品:
PC
適用製品:
HUAWEIノートPCを初めて使用する際、電源ボタンを押しても電源がオンになりません |
問題
新しいノートPCの電源ボタンを押しても、電源がオンになりません。
原因
- デバイスの出荷モードのロックを解除して電源をオンにできるようにするには、新しいノートPCを標準電源アダプターに接続する必要があります。
- ノートPCの標準電源アダプターが使用されていません。
- このノートPCのバッテリー残量が非常に少なくなっています。
解決策
- ノートPCの販売時、出荷モードが有効になっています。ノートPCの電源を初めてオンにするには、ノートPCを標準電源アダプターに接続する必要があります。
出荷モードはバッテリーの動作モードの1つです。出荷モードに設定すると、出荷したデバイスを電源に接続しないと、デバイスの電源をオンにできません。デバイスを電源に接続しバッテリーがアクティブになった後にのみ、デバイスの電源をオンにできます。
- 電源インジケータがオンになっていることを観察して、電源ケーブルが正しい充電ポートに挿入されていることを確認してください。通常、充電ポートはノートPCの左側にあり、その横に電源インジケータがあります。一部のモデルでは、左右両側に充電ポートがあります。
- 標準電源アダプターを使用してデバイスを30分以上充電した後、再度デバイスの電源をオンにしてみてください。
問題が解決しない場合
問題が解決しない場合は、正規のHuaweiカスタマーサービスセンターにご相談ください。(ヒント:Huaweiカスタマーサービスセンターにご相談する前に、Huaweiコンシューマーサービスホットラインまでお気軽にお電話ください。)お客様のご要望にお応えできるように最善を尽くします。
ご意見ありがとうございます