アカウント保護
適用製品: Tablet,Smartphone
適用製品:
zoom in pic
アカウント保護

2ファクタ認証を使用することでアカウントのセキュリティをより強固な状態に維持できます。

機能

アカウント保護を使用すると、アカウントにアクセスできるのは信頼できるデバイスのみになります。新しい端末でアカウントに初めてログインする際は、パスワードとセキュリティ用認証コードの両方の入力が必要になります。認証が完了するとその端末を信頼したことになります。これにより、アカウントとアカウントサービス(CloudAppGallery など)のセキュリティが大幅に向上します。

ログインに成功すれば、アカウントの登録を解除したり、端末のデータを消去しないかぎり、その端末で認証コードを再度入力しなくて済むようになります。Webサイトからアカウントにログインする場合、ブラウザを信頼することもできます。そうすれば、そのWebサイトから次回ログインする際にセキュリティ用認証コードの入力を求められなくなります。

信頼できるデバイス

信頼できるデバイスとは、アカウント保護を有効にした端末、またはセキュリティ用認証コードを使用してアカウントからログインした端末です。別の端末やWebサイトからアカウントにログインする場合は、信頼できるデバイスにIDの認証に使用するセキュリティ用認証コードが表示されます。アカウントと端末のセキュリティを確保するためには、信頼できるデバイスにロック画面のパスワードを設定する必要があります(これはキャンセルできません)。

信頼できるブラウザ

Webサイトからアカウントにログインする場合、ブラウザを信頼することもできます。そうすれば、そのWebサイトから次回ログインする際にセキュリティ用認証コードの入力を求められなくなります。

そのブラウザを信頼しない場合は、ブラウザのCookieを消去して設定を削除してください。

セキュリティ用の電話番号またはセキュリティ用のメールアドレス

セキュリティ用の電話番号またはセキュリティ用のメールアドレスは、IDの認証やパスワードのリセットに必要なセキュリティ用認証コードの受信に使用します。アカウントが電話番号の場合は、セキュリティ用の別の電話番号にアカウントを関連付けます。アカウントがメールアドレスの場合は、セキュリティ用の電話番号にアカウントを関連付けます。アカウントをセキュリティ用電話番号とメールアドレスの両方に関連付けて、信頼できるデバイスにアクセスできない場合にどちらでも使用できるようにしておくことをお勧めします。

セキュリティ用認証コード

セキュリティ用認証コードは、新しい端末やWebサイトからアカウントにログインしようとした際に、信頼できるデバイスやセキュリティ用の電話番号、セキュリティ用のメールアドレスに送信される一時的なコードです。セキュリティ用認証コードは、信頼できるデバイスの「アカウントとセキュリティ (Account and security)」画面で取得することもできます。セキュリティ用認証コードは、ロック画面のパスワードやSMSの認証コード、メールの認証コードと同じではありません。

アカウント保護を有効化

1.アカウントにログインした端末で アカウントセンター 画面にアクセスします。

2.アカウントとセキュリティ をタップしてアカウント保護が有効になっているか確認します。有効になっていない場合は、隣のスイッチをオンにして画面上の説明に従ってください。

注:セキュリティ上の理由により、バージョン2.7.0以降の新規登録ユーザーは、アカウント保護がデフォルトで有効になっています。

アカウント保護を無効化

アカウントとアカウントサービス(CloudAppGallery など)のセキュリティを確保するため、アカウント保護機能は有効化した後は無効化できません。

アカウント保護の使用に関する留意事項

アカウントのセキュリティを可能な限り確保し、アカウントにアクセスできない事態にならないように以下の基本的なルールに従ってください。

  • アカウントとパスワードを記憶すること。

  • 信頼できるデバイスのセキュリティを確保すること。

  • 信頼できるデバイスでロック画面のパスワードを使用すること。

  • セキュリティ用の電話番号が最新で問題なく使用できること。

  • セキュリティ用のメールは自分のメールアドレスを使用すること。

セキュリティ用の電話番号を最新に維持

アカウント保護を使用するには、セキュリティ用認証コードを受信するためのセキュリティ用の電話番号、もしくセキュリティ用のメールアドレスを最低1つ設定する必要があります。

セキュリティ用の電話番号またはセキュリティ用のメールアドレスを管理するには、アカウントセンター > アカウントとセキュリティ に移動して、セキュリティ用電話番号とメールアドレス をタップします。変更 をタップしてセキュリティ用の電話番号またはセキュリティ用のメールアドレスを変更します。

信頼できるデバイスの表示と管理

アカウントセンター > デバイス に移動します。

ご利用のアカウントに現在ログイン中の端末がデバイスリストに表示されます。リストから端末を選択すると、端末名、モデル、その他の情報(その端末が信頼できるか、セキュリティ用認証コードを受信できるか、パスワードをリセットできるかなど)が表示されます。

リストから信頼できるデバイスを削除することもできます。信頼できるデバイスを削除すると、その端末にセキュリティ用認証コードは表示されなくなります。その端末でアカウントに再度ログインしたい場合は、セキュリティ用認証コードの入力が必要になります。

よくあるご質問

新しいアカウント保護は旧バージョンと異なりますか

はい、異なります。新しいアカウント保護は2ファクタ認証を採用しています。端末の認証と認証コードの送信に異なる方法を使用し、アカウントのセキュリティ強化と使いやすさの向上を実現しています。新しいアカウント保護の有効化も更新もしていない場合、旧バージョンが引き続き使用されます。

信頼できるデバイスにアクセスできないか、またはセキュリティ用認証コードを受信できない場合はどうすればよいですか

アカウントにログインしたいが、セキュリティ用認証コードを表示する信頼できるデバイスがない場合は、認証コードをセキュリティ用の電話番号またはセキュリティ用のメールアドレスに送信してもらうことができます。ログイン画面で、確認コードを受信していませんか? をタップし、セキュリティ用認証コードがセキュリティ用の電話番号またはセキュリティ用のメールアドレスに送信されるようにします。セキュリティ用認証コードは、信頼できるデバイスの アカウントとセキュリティ 画面で取得することもできます。詳細は、「セキュリティ用認証コードの取得とアカウント保護を使用したログイン」を参照してください。

今後のFAQの改善ならびにお客様の満足度向上に役立てるため、是非ご意見をお聞かせいただきたく、アンケートにご協力くださいますようお願い申し上げます。役に立っていますか。
ご意見ありがとうございます