HUAWEIイヤホンのお手入れ方法
適用製品: HUAWEI FreeBuds SE 3,HUAWEI FreeBuds 5i,HUAWEI FreeBuds 6i,HUAWEI FreeBuds Pro 3,HUAWEI FreeBuds 3i,HUAWEI FreeBuds Pro 2,HUAWEI FreeBuds SE 2,HUAWEI FreeBuds 4i,HUAWEI FreeBuds,HUAWEI FreeBuds SE,HUAWEI FreeBuds 4E,HUAWEI FreeBuds 5,HUAWEI FreeBuds 6,HUAWEI FreeBuds 3 Wired Charging Case,HUAWEI FreeBuds Pro 4,HUAWEI FreeBuds 3,HUAWEI FreeBuds 4,HUAWEI FreeBuds Pro,HUAWEI FreeLace Pro,HUAWEI FreeLace Lite,HUAWEI FreeBuds Studio,HUAWEI FreeBuds Lipstick,HUAWEI FreeLace,HUAWEI FreeBuds Lite
適用製品:
zoom in pic
HUAWEIイヤホンのお手入れ方法

快適に使用するために、イヤホンを週1回お手入れすることをお勧めします。特に、サウンド出力ホール、充電ポート、金属端子、イヤホン装着時に肌に触れる部分を掃除してください。

 
  • HUAWEI FreeClipについては、HUAWEI FreeClipイヤホンのお手入れを参照してください。
  • アルコールウェットティッシュや抗菌ウェットティッシュを使用して、ワイヤレスイヤホンの外面をきれいにしてください。ただし、湿気や水がイヤホンに入らないようにするため、イヤーパッド、充電端子/充電ポート、スピーカーの網目、メッシュ、スピーカーホールはこれらのウェットティッシュで掃除しないでください。

FreeBudsシリーズイヤホンのお手入れ

  1. 充電ケースのお手入れ:

    充電ケースは柔らかい乾いた布で掃除します。必要に応じて、アルコール度数70%のウェットティッシュで充電ケースの外面を掃除します。充電ケースが乾いていることを確認してからイヤホンを中に戻します。

  2. 充電ポートと接点のお手入れ:
    • 充電ポートに汚れがある場合は、乾いたきれいな柔らかいブラシで取り除きます。
    • 充電ケースの充電端子の表面は、先の尖ったきれいな乾いた綿棒で軽く拭きます。

     
    • 接点や表面の損傷を防止するため、濡れた布で充電ケースを掃除したり、力をかけすぎたりしないようにしてください。
    • イヤホンに汗やボディシャンプー、シャンプーなどの液体が付着した場合、またはワークアウト中にイヤホンを装着した場合は、イヤホンの表面と充電端子をきれいにして乾かしてからイヤホンをケースに戻してください。
  3. イヤホンの各種の孔と通気孔のお手入れ:孔に汚れや耳あかが付着している場合は、先の尖ったきれいな乾いた綿棒で軽く取り除いてから、柔らかい布で孔をきれいにします。鋭利な物でメッシュに触れることは避けてください。メッシュが損傷するおそれがあります。

    各種の孔と通気孔の位置の詳細は、イヤホンの機能ボタンとポートを参照してください。

  4. イヤーチップのお手入れ:
     
    • イヤーチップが付属するイヤホンは現在、FreeBuds Pro 4、FreeBuds 6i、FreeBuds Pro 3、FreeBuds Pro 2 +、WATCH Buds、FreeBuds Pro 2、FreeBuds 5i、FreeBuds Pro、FreeBuds 4i、FreeBuds 3i、FreeLace、FreeLace Pro、FreeLace Lite、FreeBuds SEのみです。
    • アルコールを含むウェットティッシュでイヤーチップを掃除しないでください。炎症を起こす場合があります。
    • イヤホンからイヤーチップを取り外し、きれいな水で洗うか、またはアルコールを含まないウェットティッシュで掃除します。石けんやその他の家庭用洗剤のご使用はお控えください。
    • 乾いたきれいな柔らかい布でイヤーチップを掃除してから、イヤホンに取り付けてください。

      HUAWEI FreeBuds Pro 4の形状記憶フォームイヤーチップは、ポリウレタン(PU)素材で作られています。イヤホンのクリーニングにアルコール、水、またはその他の液体を使用しないでください。破損するか寿命が短くなる場合があります。イヤーチップが汗や水にさらされた場合、ティッシュで優しくこすって過剰な水分を吸い取り、涼しい場所に置いて空気乾燥させてください。イヤーチップを乾かすのにヘアドライヤーやその他の熱源を使用しないでください。イヤーチップが変形する場合があります。

FreeLaceシリーズワイヤレスイヤホンのお手入れ

  1. イヤーチップのお手入れ:
    • イヤホンからイヤーチップを取り外し、きれいな水で洗うか、またはアルコールを含まないウェットティッシュで掃除します。石けんやその他の家庭用洗剤のご使用はお控えください。
    • イヤーチップを掃除して、糸くずの出ない布で水気を拭き取るか、または風通しの良い場所に置いて乾かしてから、イヤホンにしっかり装着します。

      アルコールを含むウェットティッシュでイヤーチップを掃除しないでください。炎症を起こす場合があります。

  2. サウンド出力ホールと通気孔のお手入れ:サウンド出力ホールや通気孔に汚れや耳あかが付着している場合は、乾いたきれいな柔らかいブラシで軽く取り除いた後、柔らかい布でサウンド出力ホールと通気孔をきれいにします。

    サウンド出力ホールと通気孔の位置の詳細は、イヤホンの機能ボタンとポートを参照してください。

  3. イヤホン上部の背面カバーのお手入れ:きれいな綿布で背面カバーを表面の模様に沿って軽く掃除します。サブウーファーホールは掃除しないでください。
  4. イヤホンのお手入れ:ネックケーブル、イヤホン、コントロールパネル、バッテリーボックスを柔らかい湿らせた布で軽く掃除してきれいにし、乾かします。

FreeBuds Studioヘッドホンのお手入れ

  1. メッシュ生地とイヤーパッドのお手入れ:異物があれば柔らかいブラシで軽く取り除きます。柔らかい湿らせた布でイヤーパッドを軽く掃除します。
  2. マイクホールの金属メッシュのお手入れ:柔らかいブラシ、柔らかい布の順に使って金属メッシュを掃除します。

ワイヤレスイヤホンの装着に関するヒント

ワイヤレスイヤホンを装着する場合は、以下の点にご注意ください。

  • FreeBuds/FreeLaceシリーズイヤホンに汗、ボディシャンプー、シャンプー、化粧品、日焼け止め、または皮膚に炎症を起こすおそれのあるその他のスキンケア液が付着した場合や、ワークアウト中にイヤホンを装着した場合は、必ずイヤホンと耳をきれいにして乾かしてから、再度装着してください。
  • イヤホンの素材に、不快に感じたり、炎症を起こしたりするおそれのある物質が含まれていないかご確認ください。詳細は、ワイヤレスイヤホンの装着に関する健康関連情報をご参照ください。

耳が赤くなる、かゆくなる、湿っぽく感じる、またはイヤホンでアレルギー反応が出る場合は、直ちにイヤホンの使用を中止してイヤホンを掃除してください。それでも症状が治まらない場合は、医師の診察を受けて、イヤホンの使用を継続すべきか判断してください。

今後のFAQの改善ならびにお客様の満足度向上に役立てるため、是非ご意見をお聞かせいただきたく、アンケートにご協力くださいますようお願い申し上げます。役に立っていますか。
ご意見ありがとうございます