HUAWEIスマートフォン/タブレットの遅延を軽減
適用製品: Tablet,Smartphone
適用製品:
zoom in pic
HUAWEIスマートフォン/タブレットの遅延を軽減

システム更新後のフリーズまたは遅延

スマートフォンまたはタブレットが更新された後しばらく遅延が発生するのは正常です。システム更新に関連するフリーズまたは遅延は、更新後にシステムがアプリを最適化するために発生します。この場合、端末のペイロードは高くなります。最適化は1週間ほど続きます。システム更新後のフリーズや遅延のリスクを軽減するために、更新後、少なくとも2時間は画面をオフにして端末を充電することをお勧めします。1週間後にフリーズや遅延が起きなくなるかを確認してください。

電池残量が十分にあることを確認し、省電力モード を無効にします。

省電力モード がオンになっているか、または電池残量が低下していると、バッテリー持続時間を延ばすために端末のさまざまな機能がオフになります。省電力モード を有効にしている場合は、設定 > バッテリ に移動して 省電力モード を無効にし、電池残量が20%を超えているかを確認することをお勧めします。

画面のリフレッシュレートを[高]に調整する

リフレッシュレートが スマート または 標準 に設定されている場合、状況によってはフレームレートが制限され、フレームフリーズが発生します。設定 > ディスプレイと画面の明るさ > 画面リフレッシュレート に移動し、画面リフレッシュレート に設定します。

製品によっては、画面解像度 が表示されます。画面解像度 を検索して項目を設定できます。

スマートフォンで 画面リフレッシュレート/画面解像度 が利用できない場合は、この手順をスキップしてください。

デバイスを消去する

使用可能なメモリが合計メモリの20%未満の場合、スマートフォン/タブレットのパフォーマンスが低下するおそれがあります。

  1. バックグラウンドで実行されているアプリが多すぎると、実行メモリが不足し、アプリの遅延が発生します。バックグラウンドアプリを定期的に消去し、2~3日ごとにデバイスの電源をオフにして再起動することをお勧めします。
  2. メモリが不足していると、システムの動作が遅くなることもあります。端末管理/端末管理 を開き、クリーンアップ をタップし、プロンプトに従って不要なファイルを削除して十分なストレージ容量を確保します。ストレージ容量は20%以上を確保することをお勧めします。
  3. アプリが多すぎると、大量のメモリを消費します。空き容量を増やすために、頻繁に使用しないアプリはアンインストールすることをお勧めします。アプリアイコンを長押しして アンインストール を選択できます。

端末が過熱しているかどうかを確認する

ご利用の端末には過熱保護メカニズムが搭載されており、システムのパフォーマンスを低下させることで過熱を防止します。端末の正常な動作を維持するために、充電中の使用は控え、画面の明るさを抑えて、消費電力の高い不要なアプリやBluetooth、NFCなどの機能を無効にしてください。

端末が熱くなった場合は、画面をオフにして温度を下げ、フリーズや遅延が緩和されているかどうかを確認してください。

端末の温度が低すぎないかを確認する

端末の温度が低すぎると、バッテリーの動作が不十分になるため、システムのパフォーマンスが低下します。端末の温度が低すぎる場合は、端末を使用しないでください。温度が上昇するまで待ち、フリーズや遅延が緩和されているかどうかを確認します。

サードパーティ製アプリを確認する

  1. サードパーティ製の管理アプリが端末にインストールされていると、端末が提供する 端末管理/端末管理 と競合しやすいため、アンインストールします。
  2. サードパーティ製アプリの使用中に端末がフリーズする場合は、アプリに問い合わせるか、Huaweiホットラインにご連絡ください。

メモリカードのクリーンアップ

他のシナリオ

  1. システムの更新

    システムとアプリがすべて最新バージョンに更新されていることを確認してください。新しいバージョンでは、端末のパフォーマンスが最適化されます。

    システムを更新するには、設定 > ソフトウェア更新 > 更新の確認 に移動するか、My HUAWEIアプリで 更新 に移動します。

  2. 初期化します

    データをバックアップし、以下の手順でスマートフォン/タブレットを初期設定に復元します。

問題が解決しない場合

データをバックアップし、正規のHuaweiカスタマーサービスセンターに端末と購入証明書を持参のうえ、ご相談ください。お客様のご要望にお応えできるように最善を尽くします。

今後のFAQの改善ならびにお客様の満足度向上に役立てるため、是非ご意見をお聞かせいただきたく、アンケートにご協力くださいますようお願い申し上げます。役に立っていますか。
ご意見ありがとうございます