機種変更後のペアリング

適用製品: Tablet,Wearable,Smartphone
適用製品:
zoom in pic

ウォッチやバンドとペアリングしていたスマートフォンを機種変更する(した)場合の操作

まず、機種変更前のスマートフォンのヘルスケアアプリからご利用のウォッチ(またはバンド)のペアリング解除してください。
前のスマートフォンが物理的に操作できない、またはお手元にない場合は、ウェアラブルのリセットが必要となります。
※リセットされますと、ヘルスケアアプリに連携していないデータは復元できません。予めご了承くださいませ。

■スマートフォンを機種変更済みです



機種変更済みの場合、ペアリングガイドの手順に従って再度ペアリングしてください。
登録済みのメールアドレスを使ってHUAWEI IDにログインすれば、HUAWEI Healthアプリのデータなどを引き継げます。

※電話番号を変更した場合、新しいメールアドレスでHUAWEI IDの新規作成が必要です。


💡機種変更後のよくあるお困りごと

Q.HUAWEI IDにログインできません
(以前のスマートフォンではパスワードを自動入力にしていたので、パスワードやIDを失念してしまいました)

A.おすすめは、新しいメールアドレスを使ってHUAWEI IDを新規登録することです。

この場合、新しくパスワードを設定することもできるため、スムーズに利用開始したいお客様にお勧めの方法です。
新規登録には、Gメールなどをご利用いただけます。

この他の対処法については、こちらをご確認ください。

Q.Google Play ストアからHUAWEIのアプリをインストールできません

A.こちらの手順で、新しいスマートフォンへHUAWEI Healthアプリ(ヘルスケアアプリ)をインストールしてください。

初期設定を3ステップでご案内しております。


※現在、HUAWEIの公式アプリはGoogle Play ストアに表示がございません。
類似アプリがありますのでご注意ください。
誤ってダウンロードした場合は、ご使用にならないでください。

※Google Play Storeからヘルスケアアプリをインストールした場合はこちらをご確認ください。

Q.スマートフォンを機種変更し、現在使用しているスマートウォッチとペアリングができない。
 A.以前使用していたスマートフォンとスマートウォッチのペアリングが解除されていない可能性があります。 以下をお試しください。
 ①以前のスマートフォンが自宅にある場合 →以前使用していたスマートフォンのヘルスケアアプリから、ペアリング解除する。
 ペアリング解除する手順: Huaweiヘルスケア アプリを開いて、デバイス、削除したいウェアラブルデバイスの順にタップし、
デバイス詳細画面右上のデバイスのペアリング解除ペアリング解除 の順にタップして、ペアリング解除できます。 



 ②以前のスマートフォンが廃棄したなどの理由で物理的に操作できない場合 →スマートウォッチの設定システムと更新から切断または新しいスマートフォンを接続を実行してください。 注)Huawei IDを変更した場合は、スマートウォッチのリセットが必要です。



■今後スマートフォンを機種変更する予定があります

これから機種変更する場合、以下の方法を参考にスマートフォンのデータのバックアップを行ってください。

①スマートフォン間のデータ移行

新しい端末(移行先)がHUAWEI製スマートフォンの場合、
Phone Clone (HUAWEIが提供するサービス)をご活用ください。

②スマートフォン用アプリ内のデータのバックアップ

LINEほかサードパーティーのアプリは、事前にアカウントの引継ぎに関しお調べください。
新しい端末で再度インストールする必要があります。

※手順はご利用の端末やバージョンによって異なる可能性がございます。
詳細はアプリの配信元へお問い合わせください。

③HUAWEI Healthアプリの移行準備

機種変更後も同じHUAWEI IDにログインできるようにするため、あらかじめHUAWEI IDにメールアドレスを登録しておきます。

機種変更後は新しい端末で再度アプリをインストールのうえ、
メールアドレスでログインした後で、電話番号の変更を行ってください。

新しいスマートフォンでウェアラブル端末とペアリングするには、もう一度
ペアリングガイドの手順に従って接続する必要がございます。

今後のFAQの改善ならびにお客様の満足度向上に役立てるため、是非おご意見をお聞かせいただきたく、アンケートにご協力くださいますようお願い申し上げます。役に立っていますか。
ご意見ありがとうございます